日本100名城めぐりやめました

旅行

アフィリエイト広告を利用しています

日本100名城めぐりは苦行になり得る

皆さん日本100名城めぐりしてますか!私はやめました(笑)

めぐった城の数は32個所にのぼります。100箇所めぐった方からしたらまだ入口かもしれません。

日本100名城を否定するわけではなく、城・歴史が本当に好きな人にはいい趣味だと思います。

ただ後述する私のようなタイプの人には場合によっては苦行にさえなり得ると感じています。

以下のような方は本格的に城めぐりを始める前にご一読していただくとよいかと思います。

・これから城めぐりをしたいと思っている方

・近場の城を数か所めぐってみたばかりという方

日本100名城とは?

そもそも日本100名城とは?という方のために。

日本100名城は平成18年4月6日に日本城郭協会によって認定された100城です。

城の選定は47都道府県からそれぞれ1〜5箇所選出されています。

弥生時代〜江戸時代に建てられたもの、山城、平山城、平城。

立派な天守閣があるものから、博物館等が併設されて資料が充実しているところもあれば

城跡では本当にかすかな名残しかないものまで様々あります。

そしてこの100名城にはスタンプがあり、このスタンプラリーが醍醐味でもあると思います。

城めぐりを始めたきっかけ

そもそも私が城めぐりを始めたきっかけは、47都道府県を旅行したいなと思ったときでした。

城は全然詳しくないのですが、立派な天守閣のイメージで城は好きでした。

そこで47都道府県を回ったさいのしるしのため100名城スタンプラリーを集めようと思いました。

そう、最初はあくまでも旅行がメイン。城は『ついで』のつもりでした。

なぜ苦行なのか?

それは『ついで』にできるような事ではないからです!

立派な天守閣が残っているような城は街も栄えており城以外の観光もできます。

ただ人の寄り付かない城跡や山城では観光どころかご飯を食べるところ見つかりません。

山城では本気の山登りが必要なところもあり、軽い観光気分で行くと心を砕かれます!

さらに交通アクセスが悪いところも多く、電車・バスではたどり着けない車が必要なところも。

遠方まで旅行に行ったのにスタンプのために美味しいご飯にありつけないこともありました。

これでは旅行のついでの城か、城のための旅行なのかわかりません・・・。

日本100名城めぐりがおすすめできない人

・城=立派な天守閣のイメージな人

 悪いことは言いません。スタンプラリーにとらわれずに天守閣めぐりを楽しみましょう!

・旅行のついでにスタンプを集めようと思っている人

 残念ですが、『ついで』でできるものではありません。100名城は忘れましょう。

・歴史に゙興味がない人

 城という建物だけに興味がある人には厳しいです。

 興味がない人にはただの山、ただの更地に見えるような場所もあります。

 歴史を汲み取り、ロマンを感じられる人ではないと厳しいところです。

・足腰が弱い人、体力がない人

 山城は本当に厳しいです。なにせ敵の侵入を防ぐために険しい道のりとなっているので。

 そこに歴史を感じられるほどの元気がありますか?

・経済的に余裕のない人

 全国回りますからね(笑)

まとめ

色々と書きましたが、言いたいことは何かにとらわれず自由に旅をしようよ!ということです。

歴史が好き!城が好き!他の観光地・食べ物より大事!元気いっぱい!という上級者向けです。

ただ32名城をめぐっているうちに石垣の良さがわかってきたり何かに目覚めたりもしました。(笑)

興味がある方はまずは近場からめぐってみるとよいかと。

ちなみにスタンプ帳は↓の本に付属のものを使っていました。参考までに。

日本100名城公式ガイドブック スタンプ帳つき 日本の文化遺産「城」を見に行こう (歴史群像シリーズ) [ 日本城郭協会 ]

価格:1650円
(2025/2/19 21:14時点)
感想(3件)

ここまで言われてそれでも俺の情熱は止められん!という方はぜひ城めぐりを続けてください。

そう、そこに山はあるのですから・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました